![]() Procede de preparation de prostaglandine d2's
专利摘要:
公开号:WO1985001728A1 申请号:PCT/JP1984/000470 申请日:1984-10-05 公开日:1985-04-25 发明作者:Ryoji Noyori;Masaaki Suzuki;Akira Yanagisawa;Seizi Kurozumi 申请人:Teijin Limited; IPC主号:C07D319-00
专利说明:
[0001] itn [0002] 明 m 発 明 の 名 称 [0003] プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン 類 の 製 造 法 [0004] 技術分野 [0005] 本発 明 は プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 ( 以下 プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン は P G と 略 記 す る こ と 力 あ る ) の新規 な製造法 に 関す る 。 更 に詳細 に は 、 本発 明 は 7 — ヒ ド ロ キ シ P G F2 α類 を 、 チ ォ カ ル ボ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ も し く は そ の類 縁体 で処 理 し 、 次 い で 7 位水酸 基 の脱 酸素 反応 , 水 酸基 の保 護基変換 反 応 , 1 1 位 の 水酸基 酸化 反 応 に 付 し て P G D2 類 を 誘導 す る 新規 な P G D2類 の製造法 に関す る 。 [0006] 背景技術 [0007] P G D2類 は primary P G 類 の 中 で P G E2 , P G F2<zと 共 に 強 い生物活 性 を示 す化 合物 であ る 。 例 え ば [0008] P G D2類 は P G Et , P G 12類 と 同 様 に強 い血小板 凝集 抑制活性 ( G . L . Bundy ら , J . Med . Chem. , 2 6 , 7 9 0 ( 1 9 8 3 ) 参照 ) を 示 す他 、 近年 、 制 ガ ン作用 ( 特 開 昭 5 8 — 1 2 4 7 1 8 号参照 ) ,· 睡眠 誘発 作用 ( R . Ueno ら , Rroc · Nat . Acad · [0009] Sci . , U S A , 8 0 , 1 7 3 5 ( 1 9 8 3 ) 参照 ) 等 の 有用 な活性 が見 出 さ れ 、 新 し い タ イ プ の 制 ガ ン剤, 中 枢神 経系用 薬 と し て 期待 さ れ て い る 。 従来 P G D2類の 製取 に あ た っ て は ^ の諸法 が知 ら れ て い る 。 ' [0010] (1) ァ ラ キ ド ン酸 よ り 生合成 に よ っ て 産出 さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン ェ ン ド ペル ォ キ シ ドの分 解 に よ っ て 得 る 方法 ( M.Hamberg ら , Proc Nat · [0011] Acad . Sci ., U.S.A. 7 0 , 8 9 9 ( 1 9 7 3 ) 参照 )。 [0012] (2) 1 5 位 の 水酸基が保護 さ れ た プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン ; F2ct よ り 1 1 位 の酸化 に よ っ て得 る 方法 - [0013] C M.Hayashi ら , J. Org .Chem., 3 8 , 2 1 1 5 [0014] ( 1 9 7 3 ) ; E.E.Nishizawa ら , Prostaglandins , 9, [0015] 1 0 9 〔 1 9 7 5 ) 参照 ) 。 [0016] (31 ' 9 位 と 1 5 位 の水酸基 が保護 さ れ た プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン F2な よ り 1 1 位水酸基 の酸化 に よ つ て得 る 方法 D .P .Reynolais ら , 'Chem .C ommun · , 1 1 5 0 ( 1 9 7 9 ); R.F.Newton ら , J .Chem. Soc , [0017] Perkins 1. 2 0 5 5 ( 1 9 8 1 )ίΕ .F . Jenny ら , [0018] Tetrahedron Letters . , 2 6 , 2 2 3 5 0 1 9 7 4 ) ; N.H.Andersen ら , Prostaglandins , 1 4 , 6 1( 1977 ) 参照 ) 。 [0019] (4) コ ー リ ー ラ ク ト ン よ り 得 ら れ る P G D2の 1 1 [0020] — ァ セ タ 一ル 体 を 脱保護す る こ と に よ っ て得 る 方法 ( E .W.Collington ら , Tetrahedron Letters , 3 0 , 3 1 2 5 ( 1 9 8 3 ) 参照 ) 。 [0021] し か る に 、 こ れ ら の 方法 に お い て 、 (1) の生 合成 [0022] O PI を 用 い て 得 る 方法 では原料 で あ る P G ェ ン ド ペ ル ォ キ シ ド は不安定 で取 り 扱 い が非 常 に 困難 で あ る ば か り でな く 、 こ の分解反 応 に は P G E2が 多 く 副 生 し 、 P G D2を 製取 す る 方法 と し て は非 常 に 効率 が悪 い方法 で あ る 。 (2) の 方法 は原料 と し て そ れ 自 体医 薬 品 で あ る P G F2な よ り 誘導す る 方法 で あ り、 酸化 は 9 位 と 1 1 位 と の 水酸基 に お い て非 選 択的 に 起 り 、 多 量 の 副生成物 を 供 な う 方法 で あ り 、 高 価 な 原料 の P G F2 a よ り 全収 率 は高 々 2 0 % で し か な い。 は》 の 方法 は P G F2a の製 造 中 間 体 よ り 複 雑 な 官能基変換 に よ っ て 原 料 であ る 9 , 1 5 位 の 水酸基 が保 護 さ れ た P G F2a を 誘導 す る も の であ り 、 製取 に用 す る 工程数 も 長 く 全収率 も 低 い と い う 難点 が あ る 。 (4) の方 法 は、 1 1 位 が ァ セ タ ー ノレ ィヒ さ れ た P G D2体 に お い て 1 5 位 の水酸基 の 立体 異 性 体 が 混合物 と し て 得 ら れ 、 そ の一方 の 異 性 体 し カゝ利用 出 来 な い と い う 難点 が あ る 。 [0023] 明 の 開 示 [0024] 本発 明 者 ら は か か る 点 に着 目 し 、 P G D2類の有 利 な 製造法 を見 出 す べ く 研究 し た結果 、 4 ー ヒ ド 口 キ シ シ ク ロ ペ ン テ ノ ン カ ら 2 工程 で得 ら れ る 7 ー ヒ ド P キ シ P G F2 a 類 を 用 い て 、 7 位 の 水酸基 の脱 酸 素 反 応 を 特異 的 に 行 な い 、 水酸基 の保 護基 変換 を 行 な う こ と に よ り 9 , 1 5 位 の 水酸基 が保 護 さ れた P G F2ii 類 を 箇便 に得 、 こ れ よ り P G D2 類 を 得 る こ と に成功'し 、 本発 明 に到達 し た も の で あ る o [0025] す な わ ち本発 明 は下記式(1) [0026] OH OH [0027] 式 中 R11は ^〜 010 の ア ル キ ル 基 , 置換 も し く は 非置換 の フ エ ニ ル 基 , 置換 も し く は非置換 の 脂環式基 , 置換 も し く は非 置換 の フ ユ ニ ル [0028] ( Ct〜 C2 ) ' ア ル キ ル基又は ト リ ( 〜じ7 ) 炭 化 水 素 シ リ ル 基を 表 わ し 、 R2 , R3は 同一 も し く は異 な り 水素 原子 , 置換 も し く は非置換 の 〜 C10 ア ル キ ル 基 、 ま た は置換 も し く は非 置換 の シ ク ロ ア ル キ ル 基 を 表 わ し 、 R"は水酸基の 酸素原子 と 共 に ァ セ タ ー ル 結合 を 形成 す る 基 を 表 わ し 、 R51は ト リ ( 〜 C7 ) 炭化水 素 シ リ ル 基 を 表わ し 、 は 3 重結合 ま た は 2 重 結合 を 表 わす。 . で表 わ さ れ る 7 — ヒ ド ロ キ シ プ ロ ス タ グ ラ ン ディ ン F2な 類 を チ ォ カ ノレ ボ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ル も し く は そ の類緣体で処理 し て [0029] 下記式(2) 式 中 R11 , R2, R3, R31, R" 及 び A' の 定義 は 上 に' 同 じ 。 ' で表 わ さ れ る チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体 を 得 、 こ れ を 7 位水酸基 の 脱 酸 素 反 応 に 付 し 、 次 い で必要 に 応 じ て 5 位 の 3 重結 合 も し く は 2 重 結合 を 還元せ し め て 、 [0030] 下記式 (31 [0031] [0032] OR 41 式 中 A は単結合 , 2 重 結 合又 は 3 重 結合 を 表 わ し 、 R11 , R2, R3, R41及 び R51 の定義 は 上 に 同 [0033] 、じ [0034] で表 わ さ れ る ブ ロ ス タ グ ラ ン テ ィ ン F2 <x 類 を 得 、 9 位 の 水酸 基 を 水酸基 の酸素 原子 と 共 に ァ セ タ - ル 結合 を形成 す る 基 で保護 し 、 次 い で必要 に応 じ て 5 位 の 3 重結合 も し く は 2 重 結合 を 還元 せ し め [0035] [0036] ¾: 中 Relは水酸基の酸素原子 と 共 に ァ セ タ - ノ 結合 を 形成す る 基 を表 わ し 、 R11 , , R3 , , R51 ,. Rel及び A の定義 は 上 に 同 じ 。 [0037] で表 わ さ れ る 保護 さ れ た プ ロ ス タ グ ラ ン ディ ン F2a 類 を得 、 こ れ を 選択的 脱保護反 応 に 付 し 、 次 い で必要 に 応 じ て 5 位 の 3 重 結合 も し く は 2 重 結 合 を 還元 し て 、 下記式 (5> [0038] OR61 [0039] OR4 [0040] '式 中 、 R11 , R2 , R3 , R41 及び Rel の 定義 は 上 に 同、 、じ o . で表 わ さ れ る ブ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン F2な 類 を 得、 こ れ を 酸化反 応 に 付 し 、 次 いで必要 に応 じ て 5 位 の 3 重結合 も し く は 2 重結合 の還元 , 脱 保護 , 加水 分解及 び Z 又 は塩生成 反応 に付す こ と を 特徵 と す る 下記式(6) 式'中 A , R2 , R3 は上 に 同 じ 、 R1は水素 原 子 , ' [0041] 〜 C10 の アル キル基 , 置換 も し く は非 置換 の フ エ ニ ル 基 , 置換 も し く は 非置換 の 脂環式基, 置換 も し く は 非置換 の フ エ ニ ル ( 〜(:2)アルキ ル 基 , ト リ ( C!〜 C7 ) 炭化水 素 シ リ ル 基 、 又 は 一当量のカチオ ンを表わ し、 , E は同一も し く は 異る D水素原子又は水酸基の酸素原子と共にァ セ タ I —ル結合を形成する基を表わす。 , で表 わ さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 の製造 法 で あ る 。 [0042] 本発 明 方法 に お い て 用 い ら れ る 原 料化 合物 であ る 上記式 (1) の 7 — ヒ ド ロ キ シ P G F2a 類 は 、 7 ― ヒ ド ロ キ シ P G E2 g ( European Laid - Open Patent Publication No.7 9, 7 3 3 ) を 、 そ れ 自 体公知 の 還 元反 応 、 す な わ ち 水素 ィヒ ホ ウ 素 ナ ト リ ウ ム ジ イ ソ ブチ ル ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 2 , 6 —ジ ー t — ブ チ ノレ ー 4 —メ チ ル フ エ ノ キ サイ ド等 で還元 す る こ と に よ っ て 得 ら れ る 〔 S . I uchi ら , Bull, Chem . Soc ., Japan . , 4 5 , 3 0 3 3 ( 1 9 8 1 ) ; G.P .Pollini ら , J. Org. Chem., 4 5 , 3 1 4 1 ( 1 9 8 0 ) ; K.G.Untchら ., J" . Org · [0043] ΟΪ,ίΡΙ Chem. , 4 4 , 3 7 5 5 ( 1 9 7 9 ) 〕。 [0044] 上記式(1) に お い て-、 R11は 、 C!〜 C10の ア ル キル基 置換 も し く は非置換 の フ エ ニ ル 基 , 置換 も し く は 非置換 の脂環式基 , 置換 も し く は非置換 の フ 二 ル ( 〜 ) ア ル キ ル 基 , 又 は ト リ ( Ci〜C7) 炭化 水 素 一 シ リ ル 基 を 表 わす 。 Ct〜 cl0の ア ル キ ル 基 と し て ^ 、 例 え ^£ メ チ ル , ェチ ル , n — ブ ロ ピ ル , i so 一 プ ピ ノレ , n ー フ チ ノレ , sec— ブ チノレ , tert 一 フ'チ ノレ , n — ペ ン チ ノレ , π ― へ キ シ ノレ , n 一へ プ チ ル , n —ォ ク チ ル , n — ノ ニ ル , n ——デ シ ノレ 等 の 直鎖状又 は分岐状 の も の を 挙げ る こ と がで き る [0045] 置換 も し く は非 置換 の フ ユ ニ ル 基 の置換基 と し て は 、 例 え ばハ ロ ゲ ン原子 , ヒ ド ロ キ シ 基 , c2〜 C7ァ シ ロ キ シ 基 , ハ ロ ゲ ン 原子 で置換 さ れ て い て も よ い c,〜 c4 ア ル キ ル 基 , ハ ロ ゲ ン原子 で置換 さ れ てい て も よ い ct〜 c4 ア ル コ キ シ基 , 二 ト リ ル 基 力 ル ボ キ シ ル 基 又 は ( ct〜 ce) ア ル コ キ シ カ ル ボ 二 ル 基等 が好 ま し い も の と し て 挙 げ ら れ る 。 こ こ で ハ ロ ゲ ン原子 と し て は、 弗 素 , 塩素又 は臭素等 、 特 に弗 素又 は塩素 が好 ま し い。 c2〜 c7 ァ シ ロ キ シ 基 と し て は 、 例 え ば ァ セ ト キ シ , プ ロ ピ オ ニ ル ォ キ シ , n — ブ チ リ ル ォ キ シ , i so — ブチ リ ノレ オ キ シ , n 一ノく レ リ ル ォ キ シ , iso ー ノく レ リ ノレ ォキ シ ,- IPCT" 力 プ ロ イ ノレ オ キ シ , ェ ナ ン チ .ノレ ォ キ シ 又 は べ ン ゾ イ ノレ オ キ シ 等 を 挙 げ る こ と 力; で き る 。 [0046] ハ 口 ゲ ン で置換 さ れ て い て も よ い 〜 C4 ア ル キ ノレ 基 と し て ('ま 、 メ チ ノレ , ェチ ル , n 一プ ロ ピ ノレ , i so 一プ ロ ピ ノレ , n ー ブ チ ノレ , ク ロ ロ メ チ ノレ , ジ ク ロ ロ メ チ ノレ , ト リ フ ル ォ P メ チ ノレ 等 を好 ま し 、、 も の と し て挙 げ る こ と カ で き る 。 ハ ロ ゲ ン で置換 さ れ て い て も よ い Ct〜 C4 ァ ノレ コ キ シ 基 と し て は 、 例 え ま メ ト キ シ , エ ト キ シ , n—プ ロ ポ キ シ , i so 一プ ロ ボ キ シ , n —ブ ト キ シ , ク ロ ロ メ ト キ シ , ジ ク ロ ロ メ ト キ シ , ト リ フ ノレ オ ロ メ ト キ シ 等 を 好 ま し い も の と し て挙 げ る こ と 力; で き る 。 ( 〜 Ce ) ァ ノレ コ キ シ カ ノレ ボ ノレ 基 と し て は 、 例 え ば メ ト キ シ カ ノレ ボ ニ ノレ , エ ト キ シ カ ノレ ボ 二 ノレ , ブ ト キ シ カ ル ボ ニ ノレ , へ キ シ ノレ オ キ シ カ ノレ ボ ニ ル 等 を 挙 げ る こ と 力 で き る 。 [0047] 置換 7 ェ ニ ル 基 は、 上記 の如 き 置 換基 を 1 〜 3 個 、 好 ま し く は 1 個持 つ こ と が で き る 。 [0048] 置換 も し く は非 置換 の 脂 環式 基 と し て は 、 上記 し た と 同 じ 置換基 で置換 さ れ て い る か又 は非置換 の 、 飽和 又 は不 飽和 の C5〜 Ce 、 好 ま し く は C5〜 Ce の基 、 伊 J え ί シ ク 口 ペ ン チ ル , シ ク 口 へ キ シ ノレ , シ ク 口 へ キ セ ニ ノレ , シ ク 口 へ プ チ ノレ , シ ク ロ ォ ク チ ル 等 を 挙 げ る こ と が で き る — [0049] CMPI [0050] 、 丽 O 置換 も し く は非 置換 の フ ユ ニ ル 〔 〜 C2 ) ア ル キ ル 基 と し て は、 該 フ'ェ ニル 基 が 上記 し た と 同 じ 置 換基 で置換 さ れ て い る か又 は非置換 のベ ン ジ ル , d — フ エ ネ チ ル , ー フ ェ ネ チ ル が挙げ ら れ る 。 [0051] ト リ ( Ct〜 C7 )炭化 水素 シ リ ル基 と し て は 、 例 え ト リ メ チ ル シ リ ル , ト リ エチ ノレ シ リ ル , t ― ブ チ ノレ ジ メ チ ル シ リ ル 基 の σ き ト リ ( 〜 c4 )ァ ノレ キ ル シ リ ノレ ; t — ブチ ノレ ジ フ エ 二 ル シ リ ル 基 の 口 き ジ フ エ 二 ノレ ( 〜 c4 ) ァ ノレ キノレ シ リ ノレ ; ト リ ベ ン ジ ノレ シ リ ノレ基又 ίま ジ メ チ ル 一 ( 2 , 4 , 6 — ト リ 一 t 一 ブチ ノレ フ ェ ニ ル ォ キ シ ) シ リ ノレ 基等 を 好 ま し い も の と し て挙 げ る こ と が で き る 。 ' [0052] R2 , R3 は同一 も し く は異 な り 、 水素 原子 ま た は 置換 も し く は非 置換 の Ct〜 d。 の ア ル キ ル基又 は置 換 も し く は非 置換 の 5 〜 6 員 の シ ク 口 ア ル キ ル 基 を 表 わす 。 非置換 の Ct〜 Cl0の ア ル キ ル 基 と し て は 例 え ま メ チ ル , ェ チ ノレ , n — プ ロ ピ ル , i so —— プ ロ ヒ ノレ , 一 フ チ ノレ , n 一ペ ン チ ノレ , 一へ キ シ ノレ 2 メ チ ノレ 一 1 —へ キ シ ノレ , 2 — メ チ ノレ 2 [0053] — へ キ シ ル , n —へ プ チ ル , n —ォ ク チ ル 等 の 直 鎖状 又 は分岐状 の も の が挙げ ら れ る 。 非置換 の 5 〜 6 員 の シ ク ア ノレ キ ノレ 基 と し て &ま 、 シ ク 口 ペ ン チ ル 基 , シ ク 口 へ キ シ ル 基 な ど が挙げ ら れ る 。 か 力 s る 非置換 の 〜 C10の ア ル キ ル基 , 非置換の 5 〜 6 [0054] OMPI 員 の シ ク 口 ァ ノレ キル 基 の置換基 と し て は R11の置換 基 と し て挙 げ た 置換基 が挙 げ ら れ る 。 [0055] R2 と し て は 、 メ チ ノレ , フ エ ノ キ シ基 も し く は ト リ フ ノレ 才 ロ メ チ ル フ エ ノ キ シ 基 で置換 さ れ て い て も よ ぃ メ チ ノレ , n 一ペ ン チ ノレ , n —へ キ シ ノレ , 2 — メ チ ノレ 一 1 一へキ シ ノレ , シ ク 口 ペ ン チ ノレ 基又 は シ ク 口 へ キ シ ノレ 基 が好 ま し く 、 な 力 で も n —ペ ン チ ノレ n へ キ シ ノレ , 2 ― メ チ ノレ ― 1 ― へ キ シ ノレ : シ ク 口 ペ ン チ ノレ , シ ク ロ へ キ シ ノレ が好 ま し い。 R3 と し て は水素 原子又 は メ チ ル 基 が 好 ま し く 、 特 に 水 素 原子 が好 ま し い。 R51は ト リ ( 〜 C7 ) 炭化水素 シ リ ル 基 を 表 わ し 、 カゝ カゝ る ト リ ( C!〜 C7 ) 炭化水素 シ リ ノレ 基 と し て は 上記 R"で詳述 し た と 同 様 の ト リ ( C^ C )炭化 水 素 ー シ リ ル 基 が挙 げ ら れ る 。 な か で も t — ブチ ノレ ジ メ チ ノレ シ リ ノレ 基 ' , ト リ エ チ ノレ シ リ ル 基 が好 ま し い。 ; R41は水酸基の酸素 原子 と 共 に ァ セ タ 一 ノレ 結合 を 形成 す る 基 を 表 わ し 、 例 え ば は メ ト キ シ メ チ ノレ , 1.— — エ ト キ シ ェ チ ノレ , 2 ー メ ト キ シ 一 2 — プ ロ ピ ノレ , 2 — エ ト キ シ 一 2 — プ ロ ピ ノレ , ( 2 — メ ト キ シ エ ト キ シ ) メ チ ノレ , ベ ン ジ ル ォ キ シ メ チ ル , 2 — テ ト ラ ヒ ド ロ ピ ラ ニ ノレ , 2 テ ト ヒ ド ロ フ 二 ノレ , 6 , 6 ジ メ チ ル 3 ― ォ キ サ一 2 — ォ キ ソ 一 ビ シ ク 口 〔3 , 1 , 0〕 へ キ ス 一 4 —イ ノレ 基 な ど が挙 げ ら れ る 。 R41はなかで も 、 2 [0056] O PI , S WIPO — テ ト ラ ヒ ド ロ ビ ニ ノレ 基 , 2 — メ ト キ シ ー 2 — プ 口 ピ ル 基 が好 ま し い-。 [0057] 上記式 (1) の A'は 3 重結合 ま たは 2 重 結合 を表わ す。 2 重 結合 は シ ス一 2 重 結合 が好 ま し い。 [0058] 本発 明 方法 に お け る 前記式(1) 〜 ) で表 わ さ れ る P G類 はそ の 7 位 , 8 位 , 9 位 , 1 1 位 , 1 2 位 1 5 位 に不斉炭素 原子 を 有す る た め 、 各種 の立体 [0059] S [0060] 異性体 が存在す る が 、 本発 明 方法 に お け る 類 は こ れ ら の 鏡像体 , 光学異性体及 びそ れ ら の 混合 物 を 包含す る [0061] 本発明 方法は 上記式 (1) の 7 — ヒ ド ロ キ シ P G F2 a 類 を チ ォ カ ル ボ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ も し く ま そ の- 類 縁体 で処理 し て 、 7 位 と 9 位 の 水酸基 が保護 さ れ た式 (2) の チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体 を 得 る こ と 力 ら 開 始 さ れ る 。 [0062] チ ォ カ ル ボ 二 ル ジ ィ ミ ダ ゾ - ル は下記式 [0063] で表わ さ れ る 。 チ ォ カ ル ボ ニ ル ジ ィ ミ ダ ゾ ー ル の 類縁 体 と し て は例 え ば 、 メ チ ル , ェ チ ル な ど の d 〜 Ce の ア ル キ ノレ 基 ; メ ト キ シ , エ ト キ シ , プ ロ ボ キ シ な ど の Ct〜 C6の ア ル コ キ シ基 ; 弗 素 , 塩素 な ど の ハ 口 ゲ ン原子等 に よ っ て置換 さ れた チ ォ カ ル [0064] Ο ΡΙ ― ボ 二 ル ィ ΐ ダ ゾ 一ノレ 力;挙 げ ら れ る 。 [0065] チ ォ カ ル ボ 二 ル ジ ィ ミ ダ ゾ ー ル も し く は そ の類 縁体 の使用 量 は原料 の 7 — ヒ ド ロ キ シ P G F2ot 類 (1) に 対 し て 1 〜 5 当 量 、 好 ま し く は 1 〜 ; 1.5 当 量 であ る 。 反 応助 剤 と し て 塩基 を 用 い る の が好 ま し い。 力 力 る 塩基 と し ては . 4 — ジ メ チ ノレ ア ミ ノ ピ リ ジ ン , ピ リ ジ ン ト リ エ チ ル ァ ミ ン , ジ ィ ソ プ 口 ピ ノレ シ ク ロ へ キ シ ノレ ア ミ ン , イ ソ プ ロ ピ ノレ ジ メ チ ル ア ミ ン な ど の ア ミ ン類 が好 ま し く 挙 げ ら れ る 。 か か る 塩基 の使 用 量 は原 料 に 対 し て 1 〜 1 0 当 量、 好 ま し く は 1.5 〜 4 当 量 が最 も 好 ま し く 用 い ら れ る 。 反 応 を ス ム - ズ に進 行 さ せ る た め に媒 体 を用 い る 力; 、 ァ .セ ト ニ ト リ ノレ , プ ロ ピ オ 二 ト リ ル 等 の 二 ト リ ル 類 ; 四 塩ィ匕炭 素 , メ チ レ ン ク 口 リ ド , ク ロ ロ ホ ノレ ム , ジ ク ロ 口 ェ タ ン 等 の -ハ ロ ゲ ンィヒ 炭ィ匕 水素 類 ; .ま た は こ れ ら の 混合媒 体 が用 い ら れ 、 ァ セ ト ニ ト リ ノレ が最 も 好 ま し い収 率を 与 え る 。 反 応 温度 は 0 °C 〜 6 0 °C 、 好 ま し く は 1 0 〜 3 0 °C で 行 な われ 、 反 応 の終点 は薄 層 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 等 で原料 の 消失 を 観 測 し て 確 認 さ れ る 。 反 応後反 応液 は通 常 の 方法 に よ り 後処 理 し 、 生成物 と し て 上記式 (2) で表 わ さ れ る 7 位 , 9 位 が保護 さ れ た新 規 な チ ォ カ - ボ ネ ィ ト 体 が得 ら れ る 。 こ の化 合物 は そ れ 自 体新規 で あ る ば か り でな く 、 , R51の保 護基 を 取 る こ と に よ り 新規な 類 と し て そ の薬 効 が期待 さ れ る 。 [0066] に、 得 ら れた チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体(2! は、 7 位 水酸基 の脱 酸素 反応 に 付す。 脱酸素反応は下記式 C R7 )3 S n H [0067] 式 中 、 R7は 〜 C10の ア ル キ ノレ 基又 は フ エ ニ ル、 .基 を 表 わす 。 [0068] で表 わ さ れ る 有機錫化 合物 で処理 し 、 次い で塩基 で処理す る こ と に よ っ て好 ま し く 行 な わ れ る 。 [0069] 有機錫化合物 と し て は、 例 え ば ト リ メ チ ル ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ト リ ェ チ ル ス ズハ イ ド ラ イ ド , ト リ ー n — ブチ ル ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ト リ 一 n —へ キ シ ノレ ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ト リ ー n ー ォ ク チ ノレ ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ト リ ー II —デ シ ノレ ス ズ 八 ィ ド ラ ィ ド , ト リ フ エ ニ ノレ ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ジ フ エ 二 ル モ ノ メ チ ル ス ズハ イ ド ラ イ ド等 を 挙 げ る こ と が で き る 。 こ れ ら の う ち ト リ ー n — ブ チ ル ス ズ ハ イ ド ラ イ ド , ト リ フ エ ニ ル ス ズ ハ イ ド ラ イ ド 、 特 に ト リ ー n — ブチ ル ス ズハ イ ド ラ イ ド が好 ま し い。 有機錫化合物 は好 ま し く は ラ ジ カ ル 発生剤 の 共存 下 に 使用 さ れ る 。 ラ ジ カ ル 発生剤 と し て は 、 例 え ct, α — ァ ゾ ビ ス イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ノレ , ビ ス 一 tert ー ブ チ ノレ ペ ル ォ キ シ ド , tert — ブチル ハ イ ド 口 パ ー ォ キ シ ド , ク メ ン ハ イ ド ロ ノ 一 ォ キ シ ド , ベ ン ゾ ィ ノレ パ 一-ォ'キ シ ド な ど が挙 げ ら れ 、 特 に ビ ス一 tert — ブチ ル ペル ォ キ シ ド が好 ま し い。 [0070] 用 い ら れ る 有 機錫化合物 の使用 量 は 、 原 料 の チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体 (2) に 対 し て 1 〜 2 0 0 当 量 、 好 ま し く は 5 〜 5 0 当 量 で用 い ら れ る 。 [0071] ラ ジ カ ノレ 発生 剤 は 、 チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体(2> に対 し て 1 〜 1 0 重 量%用 い ら れ る 。 [0072] 反 応 は所 望 に よ っ て は不活性有機媒体 中 で行 な う こ と も で き る 。 か か る 不活性 有 機縫体 と し て は, ベ ン ゼ ン , ト ル エ ン な ど の芳 香族炭 ィヒ 水素 類 ; ぺ ン タ ン , へ キ サ ン な ど の 脂肪族炭 化 水素 類 ; ニ - テ ノレ , テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン な ど の エ ー テ ノレ 類 力; 挙 げ ら れ る 。 [0073] 反 応 は通 常 は 1 0 °C 〜 1 0 0 °C で、 好 ま し く は 2 0 〜 6 0 °C で進行す る 。 反 応液 は次 に 室温 付近 ( 1 5 ° (: 〜 2 5 °C ) に冷 却 し 、 塩基 で処理 さ れ る。 用 い ら れ る 塩基 と し て は , 例 え ば ナ ト リ ウ 厶 メ チ ラ ー ト ー メ タ ノ 一 ノレ , ナ ト リ ゥ ム ェ チ ラ 一 ト 一 ェ タ ノ ー ル な ど の ァ ノレ コ キ シ ド 一 ァ ノレ コ ー ンレ 系 ; ^好 ま し く 、 特 に 用 い る 原料(2) が 例 え ば メ チ ノレ エ ス テ ノレ で あ る 時 ίま ナ ト リ ウ ム メ チ ラ ー ト - メ タ ノ ー ノレ 系 が好 ま し く 用 い ら れ る 。 そ の 量 は原 料(2) に対 し て 1 〜 5 0 当 量 、 好 ま し く は 2 〜 5 当 量 であ り 、 反 応 媒体 と し て 無 水 の エ ー テ ル , ジ ォ キ サ ン , テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン等 の エ ー テ ル類 を 用 い て も 良 い < こ の 反応ほ通常 は室'温 付近 ( 1 5 〜 3 0 °C ) で 原料 が薄層 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ - 等 で消失す る の を 確認 し て終 了す る 。 通常 は 1 1 〜 3 0 時間 で終 了 す る 。 か く し て得 ら れ た 反応液は通常 の 方法 で後 処理す る こ と に よ り 上記式(31 で表 わ さ れ る 1 1 位 [0074] 1 5 位 の保護 さ れ た P G F2 a 類 を 得 る こ と が 出 来 る [0075] 次 い で必要 に 応 じ て 、 A'の 3 重結合 ま た は 2 重 '口 を 還元 し て も よ い。 力 カゝ る 還元 は、 例 え ば リ ン ド ラ ー 触媒 , パ ラ ジ ウ ム 一硫酸バ リ ゥ ム 一合成 キ ノ リ ン系触媒 , パ ラ ジ ウ ム 一炭素 触媒等 を 用 い る 水素 添加 の方法 が好 ま し い。 [0076] か か る水素 添加 反 応 は通 常 ベ ン ゼ ン , シ ク 口 へ キ サ ン等 の 有機溶媒 中 で好 ま し く 行な わ れ 、 反応 時 間 は通常 1 〜 1 5 時間 、 反 応温度は室温 であ る c カゝ か る 還元 に よ り A'の 3 重結合 が 2 重 結合 , 単結 合 に あ る い は 2 重 結合 が単結合 に選択的 に還元 さ れ て式(3) の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2 a 類 が得 ら れ o [0077] 得 ら れ た生成物(3) は水酸基 の酸素 原子 と 共 に ァ セ タ - ル 結合 を 形成 す る 基 で保護 さ れ る 。 保護剤 と し て は、 か か る 保護基 を形成 し 得 る も の であ り, 例 え 2, 3 — ジ ヒ ド ロ ピ ラ ン , 2 , 3 —ジ ヒ ド' ロ フ [0078] OMPI ラ ン , ェ チ ノレ ビ ニ.ル.ェ一 テ ル 等 が.用 い ら れ る 。 こ れ ら 保護剤 は原 料 の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2な 類 に 対 し て 1 〜 2 0 当 量 、 好 ま し く は 1 〜 5 当 量 用 い ら れ る 。 反 応助 剤 と し て ピ リ ジ ン 一パ ラ ト ノレ エ ン ス ノレ ホ ン 酸 塩 ( P P T S ) ,力 ン フ ア ー ス ノレ ホ ン 酸 等 を 原料 プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2a 類 に対 し て 0.1 〜 1 0 0 重量 % 、 好 ま し く は 1 〜 3 0 重 量% 用 い る の が 良 い。 反応 は無水 の エ - テ ル 類例 え ば ェ チ ノレ エ ー テ ノレ , テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン , ジ ォ キ サ ン等 ま た は無 水 ハ ロ ゲ ン化 炭 化 水 素 、 例 え ばメ チ レ 'ン ク ロ リ ド , ク ロ ロ ホ ノレ 厶 , ジ ク ロ ロ ェ タ ン等 中 で行 な う こ と も 出 来 る 。 反 応温度 は 一 1 o °c 〜 6 0 °C 、 好 ま し く は 0 °C 〜 3 0 °C で進行 し 、 反 応 の終点 は薄 層 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 等 で原 料 の 消失 を観 測 し て 確認 す る 。 か く し て 反応 液 は通 常 の方 法 に よ り 後処理 し 、 生成 物 と. し て 上記式 (4> で表 わ さ れ る 1 1 位 が シ リ ル基 で保 護 さ れ 、 9 位 , 1 5 位 が水 酸基 の酸素 原子 と 共 に ァ セ タ - ル 結合 を形 成 す る 基 で保 護 さ れた P G F2ct 類 が得 ら れ る 。 か か る 保 護剤 と の反 応 の後 、 必 要 に応 じ て 前 記 し た と 同 様 の 水 素 添加 に よ り A の 3 重 結合 , 2 重 結合 を 還元 し て も よ い。 [0079] 次 に式 (4! の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2ct 類 の 1 1 位 の ト リ ( 〜 C7 ) 炭化水素 シ リ ル基 を 聂択-的- 脱 [0080] / ¾ - .. ^'»^ [0081] Ο Ι ヽ wImPOj _ ^ AT10¾! 保護す る 。 こ れ は テ ト ラ — n — ブ チ ル ア ン モ ニ ゥ ム フ ノレ オ リ ド , フ ッ '化水素一 ピ リ ジ ン、 特 に好 ま し く ¾ テ ト ラ ー n —ブチ ノレ ア ン モ ニ ゥ 厶 フ ノレ オ リ ド を 用 い る こ と に よ り 通常 の方法 に よ り 達成 さ れ る o 溶媒 と し て は 、 例 え ば テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン , ジ ェ チ ル エ ー テ ル ジ ォ キ サ ン な ど が用 い ら れ る 。 反 応温度は通常 一 2 0 ° (: 〜 8 0 °C であ り 、 反応時間 は 1 0 分 〜 2 4 時 間 であ る 。 [0082] か か る 選択的脱保護 の 後 、 必要 に 応 じ て A の 3 重 結合 , 2 重結合 を 、 前 記 し た と 同様 の水 素添加 に よ り 還元 し て も よ い。 [0083] か く し て 下記式(5) [0084] OR81 [0085] [0086] 〔式 中 -R", R2 , R3 , R", Rel , Aは上記 に同 じ 〕 で表 わ さ れ る 9 位 , 1 5 位が保護 さ れた P G F2a 類 を 容易 に得 る こ と が出 来 る 。 こ の生成物 はそ れ 自 体公知 の方法 C E.E.Ni shiza-waら , Prostaglandins , 9 , 1 0 9 ( 1 9 7 5 ) ; Bundyら , J" .Med . Chem ., 2 6 , 7 4 0— 7 9 9 ( 1 9 8 3 ) ; F .Newtonら , J . Chem。 S oc ., Perkin 1 , 2 0 5 5 ( 1 9 8 1 ) ; W.Hartら , J" . Chem . Soc . [0087] OMPI [0088] WIPO Chem. Comm. , i ,5 6 ( 1 9 7 9 ) 参照 ). に よ り 、 例 え ば ジ ヨ ー ン ズ試 薬 、 ク ロ 口 ク ロ ム 酸 ピ リ ジ ゥ 厶 等 の ク ロ ム 酸系 酸.化.剤 に よ り 酸化 す る こ と が で き る C 溶 媒 と し て は四 塩化 炭 素 , メ チ レ ン ク 口 リ ド , ク ロ ロ ホ ノレ ム , ジ ク ロ ノレ エ タ ン な ど の '、 ロ ゲ ンィ匕 炭 化 水 素類 ; ァ セ ト ニ ト リ ノレ , プ ロ ピ オ 二 ト リ ノレ な ど の 二 ト リ ノレ類 ; ァ セ ト ン な ど 力 用 い ら れ る 。 反 応 温 度 は通 常 一 5 0 °C 〜室 温 であ り 、 反応 時 間 は 1 0 分 〜 5 時 間 であ る 。 [0089] カゝ く し て 得 ら れ る 生成物 は . 必要 に応 じ て 5 位 の 3 重結合 も し く は 2 重 結合 の還元 , 脱 保護 , 塩 生成 反応 及 びノ 又 は加水分 解反応 に 付 し て も よ い。 [0090] 5 '位 の 3 重 結合 も し く は 2 重結 合 の還 元 は 、 前 述 し た と 同 様 の 水 素 添加 の 方 法 で行 な わ れ る 。 [0091] 脱 保護 は 、 そ れ 自 体 公知 の 反 応 であ り , 例 え ば 酢酸 一水一 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 混 合物.(: 3 : 1 : 1 〜 3 : 2 : 2 ) 中 で生成物 を 室 温 で処 理す る こ と に よ っ て 達成 さ れ る ( E.J.Coreyら , J.Amer .Chem, Soc . , 2 4 , 6 1 9 0 ( 1 9 7 2 )) o [0092] 加 水分解反 応 、 す な わ ち 1 位 の エ ス テ ル基 (R11 ) の加 水分解 反応 は、 そ れ 自 体公知 の反応 であ り 、 例 え ば リ パ - ゼ , エ ス テ ラ - ゼ等 の加 水 分解酵素 を 用 い て 行 な う こ と 力; で き る 。 [0093] 塩生成 反 応 も 、 そ れ 自 体 公知 の反 応 であ り 、 例 [0094] O PI え ば水酸化 ナ ト リ ウ ム , 水酸化 力 リ ウ ム , 炭漦ナ ト リ ウ ム 等又 は ア ン'モ ニ ァ , ト リ メ チ ノレ ア ミ ン , モ ノ エ タ ノ ー ノレ ア ミ ン , モ ノレ ホ リ ンな ど の塩基 と、 上記加水分解反応 で得 ら れ る カ ル ボキ シル基 を有 す る 生成物 と を通常 の方法 で中和反応 せ し め る こ と に よ り 行な わ れ る 。 [0095] 力 く し て 下記式(6) [0096] OR8 [0097] [0098] 式 中 A , R2 , R3 は上 に 同 じ 、 は水素原子 , Ct〜 C10 の ア ル キ ル基 , 置換 も し く は非置換 の フ エ 二 ノレ基、, 置換 も し く は非置換 の脂環式基, 置換 も し く は非置換 の フ ニ ル ( c1〜c2 ) ァ ノレ キ ル基 , ト リ ( ^〜 )炭化 水素 シ リ ル基 . 又 は一当 量 の カ チ オ ン を表 わ し 、 , R8 は同 一 も し く は異 な り 水素原子又 は水酸基 の酸素 原 子 と 共 に ァ セ タ - ル 結合を 形成 す る基 を 表 わ す。 [0099] で表 わ さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン ディ ン D2類が 得 ら れ る 。 式(6) に お け る R1の一当 量 の 力 チ オ ン と し て は 例 え ば、 Na +, + な ど の ア ル 力 リ 金属 カ チ オ ン lZ2Ca , lX2Mg2 + , 1X3A^3_T" な ど の 2 価 も し く は [0100] OMPI 3 価 の金.属 カ チ オ ン ア ン モ ニ ゥ ム , テ ト ラ メ チ ノレ ア ン モ ニ ゥ 厶 イ オ ン な ど の ア ン モ ニ ゥ ム カ チ ォ ン な ど が挙げ ら れ る 。 [0101] 本発 明 で得 ら れ る P G D2類の具体的 と し て は 以 下 の も の が挙 げ ら れ る 。 [0102] C 1 0 0 ) プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2 [0103] ( 1 0 2 ) プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン [0104] ( 1 0 4 ) 5, 6 — デ ヒ ド ロ プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2 [0105] C 1 0 6 ) 16,17,18,19,20 — ペ ン タ ノ ル ー 15 [0106] ー シ ク 口- ペ ン チ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ イ ン D2 [0107] ( 1 0 8 ) 16,17,18,19,20 ^ ン タ ノ ノレ 一 15 [0108] — シ ク 口 へ キ シ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ イ ン D2 [0109] 1 1 0 ) 17, 20 — ジ メ チ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ イ ン D2 [0110] C 1 1 2 ) 16, 16 — ジ メ チ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ [0111] イ ン D2 [0112] C 1 1 4 ) 1 5 — メ チ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン [0113] D2 [0114] ( 1 1 6 ) 17,18,19,20 — テ ト ラ ノ ノレ 一 16 — [0115] シ ク 口 ペ ン チ ノレ プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2 [0116] OMPI 1 [0117] X 1 ノ 1 7.18 .19 ) .20 — テ ラ ノ ノレ — 1 β 一 [0118] 、ソ 々 _、 つ 、✓ン /レ プノ 口 ス タ グ ラ ン ディ XJ 2 [0119] r 1 [0120] 丄 o KJ 1 [0121] ノ 丄 δ ο ― ナ キ Λ サ 'ノ フノ。 口 ス タ グ ラ ンディ ン [0122] O [0123] 丄 1 o ノ 1丄 7 / 91 7 π 一 I) チル プ ロ ス タ グラ [0124] 、ノ ギノ ィ 1 Π U« 2 [0125] A 、 [0126] 丄 £t ノ 丄 u Πリ J のン ϊ) ク ム 塩 [0127] 1 [0128] 丄 u ソ i丄 n υ Π U 、ノ のン ズ τ ノレ エ ス テ ル 丄 1 π υ c 1 2 8 ) 1 0 0 ) の ェキ ノレ エ ス テ ノレ [0129] C 1 3 0 ) C 1 0 2 ) の ナ Γ ' ゥ ム 塩 [0130] ( 1 3 2 ) C 1 0 2 ) の メ キ ル エ ス テ ル [0131] ( 1 3 4 ) 1 0 2 ) の ェ ノレ エ ス テ ル 本発 明 方法 の特徵は、 4 一 ヒ K ロ キ シ シ ク ロ ぺ 丄 ン テ ノ ン か ら 2 工程 で得 ら れ 7 ー ヒ ド ロ キ シ [0132] P G F2 a 類 を 原料化合物 と し て 従来法 に比較 し て 工程 がは る か に短 力 く P G D2類 を製造 し 得 る 点 あ る o ま た本発 明 方法 に お い て 用 い ら れ る 上記式 (2)の [0133] 20 チ ォ 力 ボ ネ ィ ト 体か ら脱保護に よって提供される 下記式 (7) [0134] ー瞻— , wi o [0135] ^& VATlO^ [0136] 〔 式 中 Rl, R2, R3 , A の定義 は上 に 同 じ :) で表 わ さ れ る チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体は新規 な P G 類 と し て そ の薬効 が 期待 さ れ る 。 すな わ ち 本発 明 は 従来法 よ り は る か に優 れた P G D2類の製法 を 提供 す る ばか り でな く 、 新規 P G F2'<r 類 の及 び そ の製 法 を も 提 供 出 来 る と い う 特徵 を 有 し て い る と 言 え る o [0137] 以下本発 明 を 実 施例 に よ り 更 に 詳細 に 説 明 す る c 考例 [0138] Si [0139] >< [0140] (a) (b) [0141] OMPI IPO" , J (E) — 1 — ョ ー ド ー 3 — テ ト 'ラ ヒ ド ロ ビ ラ 二 口 キ シ ー 1 一オ タ テ ン ·6 6 4 を 1 0 の乾 燥 エ ー テ ノレ に と 力 し 、 一 9 5 °C でゆ っ く り と t ー ブチ ノレ リ チ ウ ム を加 え 、 一 7 8 。C に 昇温 し て 1.5 時 間撗 拌 し た 。 [0142] 1 5 0 ^ の反応管 に ヨ ウ 化第一銅 3 7 4 W を と り 、 管 内 を 減圧 下乾燥後 、 ア ル ゴ ン で置換 し た 。 こ れ に乾燥 エ ー テ ノレ 4 0 と ト リ ブ チ ル ホ ス フ ィ ン 1.2 7 ^ を加 え 、 室 温 ( 2 5 .5 "C ) で撹拌 し て. 均一溶液 と し た 。 こ れ を 一 7 8 eC に冷却 し 、 さ き に調整 し た ビ ニ ノレ リ チ ウ ム の 溶液 を ス テ ン レ ス チ ユ ー ブで一気 に加 え 、 さ ら に 1 Q mi の エ ー テ ル で チ ュ ー ブ で洗い流 し た 。 1 0 分間攙拌 の の ち 、 [0143] (E) — 1 — ョ ー ド ー 3 — テ ト ラ ヒ ド ロ ビ ラ ニ ロ キ シ ー 1 一 オ タ テ ン の エ ー テ ノレ溶液 2 0 を ス テ ン レ ス チ ュ 一 ブを 甩 いて 4 0 分 間 かけ て壁 につ た わ ら せ て冷 や し な が ら 滴下 し た 。 1 0 分攪拌後 、 再 び反 応管 を 一 9 5 °C に冷却 し て 、 6 — カ ル ボ メ ト キ シ へ キ シ ナ ー ル 3 0 9 の エ ー テ ル 溶液 1 5 τιι£ を ス テ ン レ ス チ ュ ー ブ で ゆ つ く jj と 滴 下 し 、 さ ら に 5 の エ ー テ ル で チ ュ ー ブを洗い流 し た 。 [0144] 1 0 分間攪拌後 、 4 0 の飽和酢酸 ア ン モ ニ ゥ ム 水溶液 を加 え 、 激 し く 振 と う し た 。 有機 層 と 水層 に分 け 、 水 層 を ェ - テ ノレ (: 2 0 ^ X 2 ) で抽 出 し †こ 。 有機層 を 合 わ せ、 DMS 02 , ベ ン ゼ ン 1 0 M , 水 4 0 ^ の混 合溶 液 で よ く 洗浄 し 、 銅化 合物 を 除 い た 。 無 水硫酸 ナ ト リ ウ ム 乾燥後 、 減圧疆縮 し 、 低温 ( 0 。C ) で カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に 供 し た ( Merck 社製 6 %含水 1 0 Q 9 シ リ カ ゲ ル + フ ロ リ ジノレ 1 0 ; 醉酸 ェ チ ノレ 一へ キ サ ン ン ゼ ン ( 1 : 6 : 1 ) →酢酸 ェ チ ノレ 一 へ キ サ ン ( 1 : 3 ) [0145] 生 成物 と し て 7 — α, 一 ヒ ド ロ キ シ 一厶 5— [0146] P G Ε2メ チ ノレ エ ス テ ノレ 1 1 一 t ー ブチ ノレ ジ リ ノレ , 1 5 — テ ト ラ ヒ ド ロ ビ ラ ニ ノレ エ ー テ ノレ (b) '6 7 0.2 ^ ( 6 5 % ) を 得 た。 [0147] • T L C : R/ = 0.45 , 0.41 ( 酢酸 ェ チ ル ー へ キ [0148] サ ン = 1 : 2 ) 旋 光度 , 7a - OH体 : 〔a〕25D5=— 80.2° [0149] ( C 0.50 , Me OH) 7^— OH体: " =—2 6.2° [0150] C C 0.185 ,MeOH) [0151] 7 a -OH体 [0152] I R ( C H C ) : [0153] 3 7 2 0 - 30 0 0 , 1 7 3 5cm—1 [0154] 'HNMR ( C D C 3 , 9 0 MHz, 卿 ) δ : [0155] 0.0-0.1 (m , 6 , SiC¾x2), [0156] 0.7-1.1 (m, 12 ,SiC(C¾)3 , C¾ ) [0157] i リ ^ ATIQS! 1.1 -3.2 Cm , 25 , C¾C=OX2 , C¾X9, CHX2 , OH) [0158] 3.3-4.8 (m, 9, OCH3 , CHOX3 , C¾0, OCHO ) , 5.51 (m, 2, ビニノレ ) [0159] 7^— OH体 [0160] I R ( C H C 3 ) : [0161] 3 7 0 0 - 3 0 0 0 , 1 7 3 5 cm一1 [0162] ^NMR ( C D C ^3 » 9 0 MHz , P ) δ : [0163] 0.0-0 . l Cm, 6 ,SiCH3 X2 ) , [0164] 0.7— 1.1 (m,12,SiC(C¾)3, C¾ ) , [0165] 1.1-3. Km, 25 ,C¾C=Ox2, C¾ X9, CHX2, OH) 3.4-4 .2 (m, 8 , OCH3 , CHOX3 , C¾0 ), [0166] 4.68 Cm, l ,OCHO) , 5.57 (m , 2, ビニル ) [0167] [0168] (c) (d) ケ ト ン体(c) ( 2 9 3 .2 , 5.0 7 X 1 0_4moi ) を メ タ ノ ー ノレ 1 に溶解 し 、 0 °C に て 撩拌下 NaBH4 1 9 1 .6 ^ を 加 え た。 0 °C で 1 5 分攙拌後 反 応液 を 飽和 NB4C 水溶液 1 _5 ^ へ 0 °C 携拌 下 に て 加 え た 。 気泡 の発生 が止 ん だ のち 、 齚黎 - チ ル ( 1 0 mi ) で 3 回 抽出 し た 。 合 わせ て Na2S04 上 で 乾燥後 、 減圧澳縮 し た 。 残渣 を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck 社製 シ リ カ ゲ ノレ 3 0 ; 酢酸 ェ チ ル : へ キ サ ン = 1 : 3 ) に供 し た 。 生成 物 と し て 9α — ΟΗ体 (d) 1 2 6 ^ ( 5 4 %収率 ) 得 た。 [0169] T L C : Rf = 0.6 0 ( 酢酸 ェ チ ル ー へ キ サ ン = ctDg = 一 2 0 .7° ( C 0.663, CH3OH ) [0170] I R ( C H C 3 ) : [0171] 3 7 4 0 - 3 2 0 0 , 1 7 3 0 cm -1 [0172] 'HNMR C C D C^3 , 7 0 M Hz , PP ) 3 : [0173] 0.0-0. Km, 6 , S i CH3 2 ) , [0174] 0.7-1.0 Cm, 12 , C一 CH3 X 4 ) , [0175] 1.0-3.3 Cm, 26, C¾C=0 , C¾ X 10 , CHX2 , OHX2 ) , 3.3 - 4.8 (m, 10, OCH3 , CHO x 4 , CH20 , OCHO) , 5.51 (m, 2, ビニル ) 参考例 3 [0176] [0177] (e) ケ ト ン体(e) ( 1 2 1 .7 , 2.1 0 X 1 0一4 ιηο^ ) を メ タ ノ ル 8 に溶解 し 、 0 。C に て攪拌下 [0178] NaBH* 7 9.5 π を 一気 に加 え た。 0 で で 1 0 分間 攪拌 後 、 反応液 を飽和 ¾C 水溶液 8 へ 0 aC撗拌 下 に て加 え た 。 気泡 の発生が止 んだ の ち 、 酢酸ェ チ ル ( 1 0 m£ X 3 ) で 3 回 抽 出 し た。 有機層 を 合 わせ て Na2S04 上 で乾燥後 、 嫁圧澳縮 し た。 残査 を シ リ カ ゲ ノレ カ ラ 厶 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ — ( Merck 社 製 シ リ カ ゲ ノレ 1 2 9 ; 醉酸 ェチ ノレ ー へ キ サ ン = 1 [0179] : 3 ) に供 し た。 生成物 と し て 9ot— OH体(f)を [0180] 6 2.2 ^ ( 収率 5 1 % ) 得 た 。 [0181] T L C : Rf = 0 .6 2 ( 醉酸 ェ チ ノレ 一 へ キ サ ン = [0182] 〔a〕 =— 3 8.4° ( C 0.498 , CH3OH) [0183] I R ( C H C 3 ) : [0184] 3 7 2 0 - 3 3 0 0 , 1 7 3 0 CJR-1 [0185] lHNMR ( C D , 9 0 M Bz , ) δ : [0186] 0 .0-0. l Cm , 6 , SiCH3X2 ) , [0187] 0.7-1 . Km, 12 , C— CH3 X4 ) , [0188] 1 .1-3 .0 Cm, 26 , CH3C=0, CH2 10, CHOX2 CH20 ) , 4.3-4.7Cm, 3 ,CHOX2 , OCHO) , [0189] 5.3-5.6 (m, 2, ビニノレ ) [0190] 一 Ο ΡΙ CHs [0191] COaCHg [0192] ¾SiO OTHP [0193] (f) (g) ァ ノレ ゴ ン 気流 下 1 0 の 試 験管 に 9a— OH体 ) 5 7.6 , チ ォ カ ノレ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ 2 6.5 W9 , 4 ー ジ メ チ ノレ ア ミ ノ ピ リ ジ ン 3 6.4 を 入 れ 乾 燥 ァ 七 ト 二 ト リ ル 3 に 溶 力、 し 室温 で 1 2 時 間 攪拌 し た 。 塩化 メ チ レ ン 7 で希釈後 、 飽 和塩化 ア ン モ ニ ゥ ム 水溶 液 で よ く 振 と う し た 。 有機層 と 水 層 に 分離後 . 水層 を 塩化 メ チ レ ン ( 1 0 /^ X 2) で抽 出 し た 。 有 機 層 を 合 わ せ 、 飽和食塩 水 1 0 ^ で洗浄 し た。 無水 硫酸 ナ ト リ ウ ム .で乾燥後 、 減圧 濃縮 し 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー [0194] ( Merck 社製 シ リ 力 ゲ ル 5 9 ; 酢酸ェチ ル ーへ キ サ ン 一 ベ ン ゼ ン = 1 : 5 : 1 ) に供 し た 。 [0195] 生成物 と し て チ ォ 力 — ボ ネ ィ ト 体(g) 5 6.7 ^ ( 9 2 % ) 得 た 。 [0196] T L C : Rj: = 0.49 C酢酸ェチル一へキサン = 1 : 2 ) [0197] 〕g= 7.66° ( C O。3 1 8 5 , CH30H) [0198] I R ( C H C ·, ) : 1 7 3 0 cm一1 N M H 〔 C D C , 9 0 MHz , m ) δ : [0199] 0.04Cs ,6 ,SiCH3X2 ) , [0200] 0.7-1 .1 (m, 12 ,S iCCCH3)3 , CH3 ) , [0201] 1.1-2.8 (m, 24 ,CH2C=0, CH2X10 , CHX2 ) , [0202] 3 .3 - 4.2 Cm, 7 ,OCH3 , CHO 2, CH20 ) , [0203] 4.63(m,l ,OCHO) , 4.9一 5 .1 (m, 2, CHOX 2 ) [0204] 5.4-5.6(m,2H,ビニル ) 実施例 2 [0205] [0206] (d) (h) ア ル ゴ ン 気流 下 1 0 の試験管 に 9ct一 OH 体 (d) 4 4: .7 , チ ォ カ ノレ ボ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ 2 0.6 , 4 — ジ メ チ ル ア ミ ノ ピ リ ジ ン 2 8.2 を入 れ、 乾燥 ァ セ ト ニ ト リ ル 2.5 で溶か し 室温 で 1 4 時 間 攙拌 し た 。 塩化 メ チ レ ン 1 0 で希釈後 , 飽和 塩化 ア ン モ ウ ム 水溶液 で よ く 振 と う し た 。 有機 層 と 水層 に分離後、 水層 を塩化 メ チ レ ン (: 1 0 X 2 ) で抽 出 し た。 有機層 を 合わ せ、 飽和食塩水 1 0 で洗浄 し た 。 無水 硫酸 ナ ト リ ウ ム で乾燥後 減 圧澳縮 し 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ [0207] ( Merck社製 シ リ カ ゲ ル 4 9 ; 酢酸 ェ チ ル ーへキ サ ン 一 ベ ン ゼ ン = 1 : 5 : 1 ) に供 し た。 生成 物 と し て チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体(h) を 4 0.5 ^ ( 8 4 % 収 率 ) 得 た 。 [0208] T L C : R f 0。49 (酢酸ェチルーへキサン = 2 ) [0209] Ca 28 =+ 1 3.2° ( C 1.52 , C¾OH ) [0210] D [0211] I R ( C H C 3 ) : 1 7 3 3 一1 [0212] 'HNMR C C DC 3 » 9 0 MHz , PP ) δ : [0213] 0。 06 ( s, 6,SiC¾ X2 ) , 0.7-1.0 (m,12,SiC(C¾)s [0214] C¾ ) , 1.1-3.1 (m, 24,C¾C=0, C¾X10, CH 2), [0215] 3.3-4.2 Cm, 7, OC¾ , CHO 2, C¾0), [0216] 4.65 Cm, 1 ,OCHO) , 4.87 (m, 1 ,CHO) , [0217] 5.17 (m ,1 ,CHO) , 5.4-5.6(m,2,ビニル ) [0218] 実 施例 3 [0219] [0220] (i) 一 O PI ·¾ ァ ノレ ゴ ン気流 下 1 0 ^ の試験管 に (i) 5 1.4 , チ ォ カ ノレ ボ ニ ノレ ジ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ 2 3 . 7 π¾» , 4 — ジ メ チ ノレ ア ミ ノ ビ リ ジ ン 3 2.5 ^ を 入れ乾燥 ァ セ 二 ト リ ル 3 で溶 ;^ し 室温 で 1 5 時 間撗拌 し た 。 塩ィ匕 メ チ レ ン 7 m£ で希釈後、 飽和塩化 ア ン モ ニ ゥ 厶 水溶液 で よ く 振 と う し た。 有機層 と 水層 に分離 後 、 水層 を 塩化 メ チ レ ン ( 1 0 ^ X 2 ) で抽 出 し た 。 有機展 を 合 わせ、 飽和食塩水 1 で洗浄 し た 。 無水硫酸 ナ ト リ ゥ ム で乾燥後 、 減圧滠縮 し 、 シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ — ( Merck 社 製 シ リ カ ゲ ル 2.5 ^ ; 湊酸 ェ チ ノレ ー へ キ サ ン ^ ン ゼ ン = 1 : 5 : 1 ) に供 し た。 生成物 と し て実 施例 1 と 同様な ス ぺ ク ト ル デ ー タ を与 え る チ ォ カ — ボ ネ ィ ト 体 を 4 1.5 ^ ( 7 5 % 収率 ) 与 え た。 実施例 4 [0221] S HO [0222] Si [0223] [0224] 1 Q の試 験管(g) 5 0.5 ^ を と り (: n ― Bu)3 SnH 0.5 お よ び ビ ス 一 t ー ブチ ノレ ペル ォ キ シ ド [0225] OMPI [0226] WIPO ' 」 - 4- を 入 れ'、 ア ル ゴ ン 気流 下 5 0 °C で 5 0 分 間授 拌 し た 。 室温 ( 2 6 V ) に し た の ち I N C¾ONa一 C¾0H お よ び乾燥 T H F 1 ^ を加え室温 ( 2 6 V ) で 1 3 時 間攪拌 し た 。 T H F 5 で希 釈 し た の ち,、 飽和 塩化 ア ン モ ニ ゥ ム 水溶 液 5 ^ を 加 え 、 よ く 振 と う し 、 酢酸 ェ チ ル 5 ^ を 加 え 再 び よ く 振 と う し 、 有機層 , 水 層 を 分離 し た 。 水 層 を 酢酸 ェ チ ル ( 1 0 m£ X 2 ) で抽 出 し . 有機 層 を 合 わ せ、 無 水硫酸 ナ ト リ ウ ム で乾 燥 し た 。 減圧攝縮後 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ 厶 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( Merck社製シ リ カ ゲ ノレ 2.5 9 酸 ェ チ 'ノレ 一 へ キ サ ン = 1 : 6) に供 じ た 。 [0227] 生成物 と し て 厶5— P G F2a 体 (k) を 2 6 .8 W ( 5 9 ^ 収率 ) 得 た 。 [0228] T L C : Rf = 0.5 3 ( 酢酸 ェ チ ル ー へ キ サ ン = [0229] 1 : 2 ) a)26 = - 2 8.8 ( C 1 .30 , C¾OH ) [0230] D [0231] I R C C H C 3 ) : [0232] 3 7 2 0 - 3 3 0 0 , 1 7 3 0 cm'1 'H M R ( C D C 3 , 9 0 MHz , P ) δ : [0233] 0 .03 ( s , 6,S iC¾X 2), 0 .6-1 .1 (m , 12,S iCCC¾)3, C¾), 1 .1— 2 .7〔m,27,C¾C = 0, C¾X11 , CHX2 , OH), 3.3 - 4.4(m,8,OC¾,CHOX3, C¾0), 4 .66 Cm , 1 ,OCHO) , 5 .2一 5.6 (m, 2,ビニノレ ) 施例 5 [0234] COzCHa (b) 0 [0235] 1 0 ^ の試験官 に(¾ 2 1 ^ を と り C n — Bu)3 SnH 0.5 お よ び ビ ス 一 t ブチ ノレ ぺ ル ォ キ シ ド 4 を 入 れ 、 ァ ノレ ゴ ン気 流 下 5 0 。C で 7 0 分 間攪 拌 し た。 室温 ( 2 7.5 °C ) に し た の ち 、 IN C¾ ONa -C¾OH 1 お よ び乾燥 T H F 1 ηώ を 加 え室温 C 2 7.5 。C ) で 2 時間攪拌 し た 。 Τ Η F 5 で希 釈 し た の ち 、 飽和 塩 ί匕 ア ン モ ニ ゥ ム 水溶 液 5 m£ を 加 え 、 よ く 振 と う し 、 酷酸 ェ チ ノレ ' 5 を加 え再び よ く 振 と う し 、 有 機層 , 水層 を 分離 し た 。 水層 を 齚酸 ェ チ ル ( 1 0 η£ X 2 ) で抽 出 し 、 有機層 を 合 わ せ、 無水硫酸 ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し た 。 減圧濃縮 後 、 シ リ カ ゲ ノレ 力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( シ リ カ ゲ ノレ 2 9- ; 酸 ェ チ ノレ一へ キ サ ン = 1 : 6 ) K 供 し た o [0236] 生成物 と し て実施例 4 と 同 じ Δ5— P G F2 体 を [0237] 1 4.6 W ( 7 6 % 収率 ) 得 た。 [0238] — OMH一 [0239] VIPO A»J 施例 6 [0240] [0241] (j) ( [0242] 5 J ^ の試験 管 に (j) 4 1 .5 を と り C n— Bu)3SnH ひ .4 ^ お よ び ビ ス — t ー ブ チ ノレ パ ー ォ キ サ イ ド ) [0243] 4 を 入 れ 、 ァ ノレ ゴ ン 気流 下 5 0 °C で 1.5 時 間 攪 拌 し た 。 室温 ( 2 0 °C ) に し た の ち 、 1 N C¾ONa 一 C¾OH 1 お よ び乾燥 T H F 1 ^ を加 え 室温 [0244] ( 2 0 V ) で 1 4.5 時間 攪拌 し た 。 飽和 N¾C 水 溶 液 1 0 を加 え 、 よ く 振 と う し た後 、 齚酸 ェ チ ル 1 0 を 加 え 再 び よ く 振 と う し 、 有機層 , 水 層 を 分離 し た 。 水 層 を 酢酸 ェ チ ル で 2 度 ( 2 X 1 0 ) 抽 出 し 、 有機層 を 合 わせ , 無 水硫酸 ナ ト リ ウ 厶 で乾燥 し た 。 減 圧濃縮 後 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク 口 マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck 社 製 シ リ カ ゲノレ 2.5 ; 酢酸 ェ チ ル 一 へ キ サ ン = 1 : 6 ) に供 じ た 。 [0245] 生成物 と し て 厶5— P G F2な 体( を 1 9.5 W C 5 2 %収 率 ) で得 た 。 ス ペ ク ト ル デ ー タ は実施 例 4 と 同 様 の も の を与 え る 。 [0246] O PI [0247] ¾ WIPO ,Λ*] 実施 例 7 HO HO [0248] [0249] 厶 5— P GF2体 1.2 ^ を メ ス フ ラ ス コ に と り シ ク ロ へ キ サ ン 1 , ベ ン ゼ ン ΐ πί と シ ク ロ へ キ セ ン 0.0 2 に溶 解 し た 。 そ こ ヘ リ ン ド ラ ー 触媒 2 4 . を 加 え 、 容器 内 を水 素 で置換 し た の ち 水素 風船 で水 素 圧 を か け て 2 6 で で 1 3 時間 攙拌 し た 。 セ ラ イ ト カ ラ ム に 反 応液 を通 し 、 パ ラ ジ ゥ ム を除 いた の ち 、 齚酸 ェ チ ル で よ く 洗浄 し た。 ^ 液 を瘃圧漫縮 し 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー (: Merck 社製シ リ カ ゲ ル 2 · 4 ^ ; 酢酸 ェ チ ル — へ キ サ ン = 1 : 1 2 ) に供 し た。 生成物 と し て P G F2a 体 を 2 0.3 J¾»得 た ( 収率 9 6 % ) 。 [0250] T L C : = 0.46 C酢酸ェチル一へキサン = 1 : 4 ) 〕 7 =— 2 0.6° [0251] I R C C HCi3 ) : [0252] 3 7 4 0 - 3 3 0 0 , 1 7 3 0 cm一1 [0253] 'HNMR C C D Ci3 , 9 0 MHz , PP ) d : [0254] 0 -04(s ,6 , SiC¾X 2 ) ", 0.7-1.0 (m, 12, S iC(C¾)3 一 OMW [0255] v. C¾), 1.0-2.7(m,27,C 0= 0, C X 11, CHX2 OH), 3.3-4.2 Cm, 8,OCH3, CHOX3, C¾0), [0256] 4.67 Cm , 1 , OCHO ), 5.1—5.6 (m , 4,ビニル ) [0257] 実施例 8 [0258] [0259] ( (n) [0260] Δ5 - P G F2 α 体 1 0.8 を 1 Q ue の ス フ ラ ス コ に と り シ ク 口 へ キ サ ン , ベ ン ゼ ン 0.7 容器 内 を 水 素 で置換 し た の ち 、 水 素風船 で水 素 圧 を か け て 2 2 °C で 1 4 時 間 攪拌 し た セ ラ イ ト 力 ラ ム に 反 応液 を通 し パ ラ ジ ゥ 厶 を 除 い た の ち 、 酢 酸 ュ チ ル で よ く 洗浄 し た 。 液 を 減 圧滠縮 し 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ 卜 グ ラ フ ィ 一 ( Merck社製シ リ カ ゲ ノレ 1 9 ; 酢酸 ェ チ ノレ ー へ キ サ ン ベ ン ゼ ン [0261] = 1 : 8 : 1 ) に供 し た 。 [0262] 生成物 と し て P G F2a 体(n)を 1 0.3 ^ ( 9 5 収率 ) で得 た。 ス ペ ク ト ル デ一 タ は実施例 7 の fe) と 同 様 であ っ た 。 実施例 9 [0263] [0264] W (o) [0265] P G F2な 体 fc) を 5 Ηέ の試験管 に と り 、 0.2 の乾燥 C¾C を 加 え た 。 氷浴 で冷却 し 、 6.0 の 2,3 — ジ ヒ ド ロ ピ ラ ン を 加 え 、 つづい て p — 卜 ノレ エ ン ス ノレ ホ ン酸一 ピ リ ジ ン塩 ( P P T S ) 4.5 J¾» を 加 え 、 0 で 1 0 分 間 2 6 eC で 3 時間 攪拌 し た。 C C 2 5 で希釈後、 飽和食塩水 5 を加 え よ く 振 り ま ぜて 、 P P T S を 除 いた 。 水層 を C¾C 2 で 2 回 抽 出 し ( 5 ^ X 2 ) 、 有機 層 を 合 わ せ、 無水硫酸 ナ ト リ ウ ム 乾燥 し た 。 綿 栓 過 し 、 溶 媒 を澳縮除 去後 シ リ カ ゲ ル カ ラ 厶 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck社製シ リ カ ゲ ル 2 9 ; 酢酸 ェ チ ノレ 一 へ キ サ ン = 1 : 1 5 ) に供 じ た 。 生成物 と し て保護 さ れ た P G F2a 体 (0) を 2 3.2 , C 9 9.5 %収率 ) 得た 。 [0266] T L C : = 0.5 8 (酢酸ェチルーへキサン- 1 : 4 ) 〔な〕 7= - 8 · 3° ( C , 0 .7 2 C¾0H ) [0267] 1 H N M R C C D C 3 , 9 0 MHz , PP ) δ : [0268] 0 .007 (s,6,SiC¾X 2) , 0 - 7-1.0 Cm, 12 , [0269] 霍^^ SiCCC¾)a , CHa), 1.0-2.6 Cm,32 ,C¾C=0, C¾X14, CHX2), 3.3-4.2 (m, 10 ,OCHX3, C¾OX2) 4.5-5.0(m,2 ,OCHO) , 5 .2-5.6 (m,4,ビュル) [0270] [0271] P G F2a 体(n) を 5 ^ の試験 管 に と り 、 0.1 の 乾 燥 C¾C^2 を 加 え た 。 氷浴 で冷 却 し 、 2, 3 — ジ ヒ ド ロ ピ ラ ン 3.1 W を 加 え 、 つ づい て P P T S 0.4 ^ を 加 え 0 °C で 1 0 分間 2 4 °C で 4 時 間 攪拌 し た。 [0272] CBZC£Z 5 ^ で希釈後 、 飽 和食塩 水 5 を 加 え よ く 振 り ま ぜ て 、 . P P T S を 水 層 へ移 す 。 水層 を [0273] CH2Ci2 で 2 回 抽 出 し ( 5 /^ x 2 ) 、 有 機層 を 合 わ せ 、 無 水硫酸 ナ ト リ ゥ ム 乾燥 し た 。 綿栓 ^過 し 、 溶媒 を 濃縮 し 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 (: Merck 社製 シ リ 力 ゲ ル 1 ,· 酷酸 ェ チ ル ーへ キ サ ン = 1 : 1 5 ) に供 じ た 。 生成物 と し て 保護 さ れ た P G F2 α 体 (p) を 1 0.3 ^ ( 8 7 %収率 ) 得 た 。 [0274] こ の も の の ス ぺ ク ト ル デ ー タ は実 施例 9 の (0) と 同 様 であ っ た 施例 : [0275] [0276] in) (q) [0277] 5 の試験管 に P G F2な 体 を 1 8.4 と り . T H F 0.4 で溶解 し た の ち 、 テ ト ラ ー n — ブチ ノレ ア ン モ ニ ゥ ム フ ノレ オ リ ド ( n — B¾NF) C 1 M / T H F ) 0.4 2 /^ を 加 え 、 室温 ( .2 6 °C ) で 3 時間 攪拌 し た。 T H F 5 で希釈後 、 飽和食塩水 5 ^ を 加 え て よ く 振 り ま ぜ た 。 さ ら に酷酸 ェ チ ル 5 を 加 え 抽 出 し た。 有機層 と 水層 に分 け水層 を酢酸 ェ チ ル で抽 出 し た 〔 2 X 1 0 ) 。 饞縮後 、 シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck社製シ リ カ ゲ ノレ 1.8 ; 酷酸 ェ チ ノレ ー へキ サ ン = 1 : 3 ) に供 じ た。 [0278] 生成物 と し て 1 1 位が フ リ ー の P G F2a 体 (q) を [0279] 1 4.4 C 9 5 %収率 ) で得 た。 [0280] TL C : 1^ = 0.1 4 (酢酸ェチノ! ^キサン = 1 : 2 ) [0281] 'HNMR C C D Ci3 > 9 0 MHz , P ) δ : [0282] 0.88( t , 3 , J=6.0 Hz, C¾ ), 1.0-2.6Cra, 33 , C¾ XI 4 , CHX2 , OH) , 3.3-4.3 (m , 10 , OC¾ , CHOX3 , C¾OX2 ) , 4.5-4.8 Cm , 2 ,OCHO) , 5.1-5.6 (m , 4 ビニル ) [0283] 施例 1 2 [0284] [0285] 5 の 試験 管 に P G F2a 体 (p) を 1 0.3 と り T H F 0.2 5 で溶解 し た の ち , n — B u^F ( 1 M /T HF ) 0.2 4 m£ を加 え 、 室 温 ( 2 4 °C ) で 2 時 間 攪拌 し た 。 T H F 5 で希釈後 、 飽 和 食塩 水 5 を 加 え よ く 振 り ま ぜた 。 さ ら に 酢酸 ェ チ ル 5 を加 え 抽 出 し た 。 有機層 と 水層 を 分 け 、 水 層 を酢 酸 ェ チ ル で抽 出 し た ( 2 X 1 0 ) 。 濃縮 後 , シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 〔 Merck社製シ リ カ ゲ ル 1 ,' 酷酸 ェ チ ノレ ー へ キ サ ン = 1 : 3 ) に供 じ た 。 生成 物 と し て 実 施 例 1 1 の q と 同 様 の ス ぺ ク ト ノレ を 与 え る (r) を 7.1 ^ (: 8 4 %収率 ) 得 た 。 [0286] C viPI 、 WIFO l さ^ AT10¾ 実施例 1 3 [0287] [0288] (q) (s) [0289] の試験 管 に P G F2a 体(q) 1 4.4 ¾» を ァ セ ト ン 0.8 に溶解 し た 。 ァ ノレ ゴ ン 気流 下 一 3 0 。C で ジ ョ - ン ズ反応剤 ( 2.4 M ) の 1 2.3 を シ リ ン ジ で滴下 し た。 — 3 0 て で 3 0 分攬拌後 、 ^酸 ェ チ ル で希釈 し 、 飽和炭酸水素 ナ ト リ ウ ム 水溶 液 を加 え 、 激 し く 攪拌 し た 。 水層 が緣色 に変 化 し た の ち 、 さ ら に齚酸 ェ チ ル 1 0 ^ , 飽和炭酸 水素 ナ ト リ ゥ ム 水溶液 1 0 を 加 え 、 激 し く 攪拌 し た 。 有機層 , 水層 を 酢酸 ェ チ ル ( 2 1 0 M ) で抽 出 し た 。 有 機層 を 合 わ せ、 無水硫酸 ナ ト リ ウ ム で乾燥 し た 。 減圧擾縮後 、 シ リ カ ゲ ル カ ラ 厶 ク 口 マ ト グ ラ フ ィ — (: Merck 社製シ リ カ ゲ ル 1.4 ; 酷酸 ェチ ル ー へ キ サ ン = 1 : 3 ) に供 し た 。 生成 物 と し て保護 さ れた P G D2体(s) を 1 3.1 ^ ( 9 1 %収率 ) 得た 。 [0290] T L C : Rj: = 0.42 C酢酸ェチル一へキサン = 1 : 2 ) [0291] R ( C H C 3 ) 7 4 0 cm. [0292] O PI WIPO lHNMR C C D C 3 » 9 0 MHz , P ) δ : [0293] 0.88C t ,3 , J=4.8Hz, C ) , 1.1-3.0 Cm, 32,C¾C =0X2, CHC=0 , C X13, CHXI ) , 3.3-4.8 Cm , 11 , OCHg, CHO 2, C¾OX 2 ,OCHOX2 ), 5.3-5 · 6 (m, 4, ビニル) [0294] [0295] 5 の 試験管 に(r) を 7.1 ヒ り ァ セ ト ン 0.4 m£ で溶解 し た 。 ァ ノレ ゴ ン 気流 下 、 一 3 0 °C でジ ョ ー ン ズ反 応 剤 C 2.4 M ) 6.1 を シ リ ン ジ で滴 下 し た 。 一 3 0 °C で 7 0 分攪拌後 、 酢酸 チ ル 1 ^ で 希釈 し 、 飽 和炭酸 水 素 ナ ト リ ウ ム 水 溶液 1 を 加 え 、 激 し く 攪拌 し た。 水 層 が緑 色 に 変化 し た の ち、 さ ら に 酢酸 ェ チ ル 1 0 , 飽和炭 酸 水 素 ナ ト リ ウ 厶 1 0 ^ を 加 え 、 激 し く 攪拌 し た 。 有機 層 , 水層 を酔酸 ェ チ ル ( 2 X 1 0 ) で抽 出 し た 。 有 機層 を 合 わせ 、 無水 硫酸 ナ ト リ ウ ム で乾燥 し た 。 減圧 滠縮 後 、 シ リ カ ゲ ノレ 力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck社製 シ リ 力 ゲ ノレ 1 ; 酷酸 ェ チ ル 一 へ キ サ 一 OMPI , ン = 1 : 3 ) に供 し た。 生成物 と し て(t) を 6.6 2¾> C 9 4 % ) 得 た 。 [0296] こ の も の は実施例 1 3 の(s) と 同様 の ス ぺ ク ト ル を与 え た 。 施例 1 5 [0297] [0298] OTHP OH [0299] (s) (u) (s) を 2 の AcOH— 0—T HF ( 3 : 1 : 1 ) に溶 力 し 2 6 °C で 1 4 時 間 , 3 5 °C で 5 時 間攪拌 し た。 真空 ボ ン プ溶媒 を除去 し 、 ト ル エ ン で共沸 ( 3回) し た 。 濃縮 液 を シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 (: Merck社製シ リ カ ゲノレ 1 9· ; 酷酸 ェ チ ル一 へ キ サ ン = 2 : 3 ) に供 じ た。 [0300] 生成物 と し て P G D2 メ チ ノレ エ ス テ ノレ (u) を 7.0 W C 8 8 %収率 ) 得た。 [0301] T L C : Rf = 0.17 (酷酸ェチルーへキサン = 1 : [0302] 〕 = + 21.7° ( C O .3 5, C¾OH ) [0303] (文献値 + 2 6.0°) [0304] I R C C H Ci3 ) : [0305] 3 7 2 0 - 3 2 3 0 , 1 7 4 0 , 1 7 3 0 ιΓ1 WIPCT" Λ,] lHNMR ( C D C£3 , 9 0 MHz , P ) δ : [0306] 0.89( t , 3, J = 6.OHz, CH3) , [0307] 1.1—2.2(m,17,C¾X7, CHXl, OH 2), 2.34(t ,2 ,J=6.4Hz, C¾COOC), 2.43 Cd ,2 , J= 2.9 , CH2C= 0 ), [0308] 2.86 (dd , 1 , J= 11.6 , 7.OHz , CHC= 0 ), [0309] 3.68(s,3,0C¾), 4.09 (m, 1,CHO), [0310] 4.49 (m,l ,CHO), 5.2— 5.8(m,4,ビニノレ ) [0311] 施例 : [0312] COzCHg [0313] (t) 6.4 C 1.2 X 1 Q~° M ) を 1 ^ の Ac OH — H20— T H F ( 3 : 1 : 1 ) に 溶 力 し , 4 0 °C で 7.8 時間 攪拌 し た 。 真空 ボ ン プ で溶媒 を 除 去 し 、 ト ル エ ン で共沸 ( 3 回 ) , 濃縮 液 を シ リ カ ゲ ル 力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( Merck社製 シ リ カ ゲ ノレ 1 9 ; 酢酸 ェ チ ノレ 一 へ キ サ ン = 1 : 2 → 2 : 3 → 1 : 0 ) に供 じ た 。 生成 物 と し て (V) を 3.3 ^ ( 7 5 % ) で得 た 。 [0314] T L C : Rf = 0.69 , 0.58 ( 醇酸 ェ チ ル 一 シ ク 口 へ [0315] I , 一. , . IPO キ サ ン一 T H F ) に み ら れ る 如 く こ の も の は PGD2 メ チ ノレ エ ス テ ノレ と 1.5 —ェ ピ マ ー の混合物 であ つ [0316] 業 上 の利用 性 [0317] 本発 明 は医 案品 と し て有用 な P G D2類を 、 極め て 効率 よ く 製造す る 方法 に 関 す る も の であ り 、 本 発明 に よ れば 、 P G D2類の工業的 に有利な製造 法 が 提供 さ れ る 。 [0318] OMPI
权利要求:
Claims 下記式(1) OH OH 請 '式 中 R"は ^〜^。 の ア ル キル基 , 置換 も し く は 非置換 の フ ユ ニ ル 基 , 置換 も し く は非 置換 の 章 脂環式基 , 置換 も し く は非 置換 の フ エ ニ ル c ^〜 c2 ) ア ル キ ル基又 'は ト リ ( 〜 c7 ) 炭 ィ匕 水 素 シ リ ル 基 を 表 わ し 、 R2 , R3は 同 — も し く は異 な り 水 素 原子 , 置換 も し く は非 置換 の 〜 C10 ア ル キル基 、 ま た は置換 も し く は非 置換 の シ ク 口 ア ル キ ノレ 基 を 表 わ し , R" は水酸基の 酸 素 原子 と 共 に ァ セ タ - ル結 合 を 形成 す る 基 を 表 わ し 、 R51は ト リ ( 〜 C7 ) 炭 ィヒ 水 素 シ リ ル基 を 表 わ し 、 A'は 3 重 結合 ま た は 2 重 結 合 ,を 表 わ す。 で表 わ さ れ る 7 — ヒ ド ロ キ シ プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2 a 類 を チ ォ カ ノレ ボ ニ ル ジ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ も し く は そ の類縁体 で処理 し て 下記式(2! O PI ¾ 中 R", R2 , R3 , E*1 , R51 及 び A' の定義は に 同 じ 。 、 ン で表わ さ れ る チ ォ カ ー ボ ネ ィ ト 体 を得 、 こ れ を 7 位水酸基 の 脱酸素反応 に 付 し 、 次 い で必要 に 応 じ て 5 位 の 3 重結合 も し く は 2 重結合を 還元 せ し め 下記式 は) Γ式 中 A は単結合 , 2 重結合又 は 3 重 結合 を 表 わ し 、 R11, R2 , R3 , R11 , 及 び R51 の定義 は上 に 同 じ 。 一 で表 わ さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2a 類 を得、 9 位 の水酸基 を 水酸基 の酸素原 子 と 共に ァ セ タ — ル結合 を 形成 す る 基 で保 護 し て 下記式(4) CHPI WixO AT S ORel -、 E 1は水酸基 の酸素原子 と 共 に ァ セ タ - ル 結 合 を 形成 す る 基 を 表 わ し 、 R11, R2 , R3 , R41, R51, Rel及 び A の定義は上 に 同 じ 。 で表 わ さ れ る 保護 さ れた プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン F2a 類 を得 、 こ れ を 選択的脱 保護反 応 に 付 し 、 次 い で 必要 に応 じ て 5 位 の 3 重結 合 も し く は 2 重結合 を 還元 し て 、 下記式 (5) ' OR81 '式 中 , R11, R2 , R3 , R41 及 び ! 1 の定義 は 上 に' .同 じ 。 ノ で表 わ さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン ジ ン F2 c 類 を 得 、 こ れ を 酸化 反 応 に 付 し 、 次 い で必 要 に 応 じ て 5 位 の 3 重 結合 も し く は 2 重 結 合 の還元 , 脱 保 護 , 加水 分 解及 び Z 又 は塩生成 反 応 に付 す こ と を 特 徵 と す る 下記式 (6) OR8 で表 わ さ れ る プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 の製造法, 2. 7 位水酸基 の脱酸素 反 応 を 、 式 (R7)3S nH こ こ で R8は 〜 C10 の ァ ノレ キ ル基又 は フ エ 二 ノレ基 を 表 わ す ) で処理 し 、 次 い で塩基 で処理す る こ と に よ つ て 行な う 請求 の範囲 第 1 項 記載 の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 の製造法。 3. 選択的脱 保護反応 を テ ト ラ 一 n — ブチ ル ア ン モ ニ ゥ 厶 フ ル オ リ ド を用 いて 行な う 請求 の-範 囲第 1 項 又 は第 2 項 記載 の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類の 製造法。 4. 酸化 反応 を ク ロ ム 酸 酸化 剤 を 用 いて行 な う 請 求 の範囲 第 1 項 〜第 3 項 の いずれか 1 項 記載 の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 の製造法。 5. チ ォ カ ノレ ボ 二 ノレ ジ 'ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ も し く は そ の類 縁 体 の処理 を ア ミ ン類 の存在 下 に行な う 請 求 の範 囲 第 1 〜第 4 項 の いず れか 1 項 記載 の プ ロ ス タ グ ラ ン デ ィ ン D2類 の製造法。 6. 下記式 (8) シ 定 で表 わ さ れ る チ ォ 力 — ボ ネ ィ ト 体 一 OMPI—
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 Terent'ev et al.2014|Synthesis of five-and six-membered cyclic organic peroxides: key transformations into peroxide ring-retaining products Brown et al.1971|Oxidation of secondary alcohols in diethyl ether with aqueous chromic acid. Convenient procedure for the preparation of ketones in high epimeric purity Pfenninger1986|Asymmetric epoxidation of allylic alcohols: the Sharpless epoxidation Murakami et al.1993|Stereoselective intramolecular bis-silylation of alkenes promoted by a palladium-isocyanide catalyst leading to polyol synthesis Brownbridge1983|Silyl enol ethers in synthesis-part II US7247752B2|2007-07-24|Methods for the synthesis of astaxanthin Li et al.2006|Total synthesis of phorboxazole B Nicolaou et al.1984|A general and stereocontrolled total synthesis of leukotriene B4 and analogs JP5134686B2|2013-01-30|ハリコンドリンbアナログ合成のための新規な中間体及び前記中間体に用いるための新規な脱スルホニル化反応 Raju et al.2008|Asymmetric synthesis of naturally occuring spiroketals US6469184B2|2002-10-22|Total synthesis of antitumor acylfulvenes Hollinshead et al.1983|The Diels–Alder route to drimane related sesquiterpenes; synthesis of cinnamolide, polygodial, isodrimeninol, drimenin and warburganal Hale et al.2010|New approaches to the total synthesis of the bryostatin antitumor macrolides Ley et al.1989|Microbial oxidation in synthesis: preparation of |-and |-pinitol from benzene JP6219376B2|2017-10-25|トレプロスチニルおよびその誘導体の調製のための向上したプロセス Curran et al.1997|The preparation of optically active 2-cyclopenten-1, 4-diol derivatives from furfuryl alcohol Leblanc et al.1986|The total synthesis of 12-HETE | and 12, 20-diHETE Corey et al.1979|Total synthesis of picrotoxinin Suzuki et al.1986|Stereocontrolled asymmetric total synthesis of protomycinolide IV Whitesell et al.1986|Auxiliary structure and asymmetric induction in the ene reactions of chiral glyoxylates Houri et al.1993|Zirconium-catalyzed ethylmagnesiation of hydroxylated terminal alkenes; a catalytic and diastereoselective carbon-carbon bond-forming reaction Grieco et al.1979|Macrolide antibiotics. 1. Total synthesis of the Prelog-Djerassi lactone and methynolide US7745666B2|2010-06-29|Method for producing aldehyde using bisphosphite and group 8-10 metal compound, and such bisphosphite JP2009102316A|2009-05-14|エポシロン類及び関連類似体の合成 Marshall et al.1986|Synthesis of 7 |-desoxyasperdiol. A precursor of the cembranoid asperdiol
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS60155154A|1985-08-15| DE3476064D1|1989-02-16| EP0157883A1|1985-10-16| EP0157883A4|1987-03-09| EP0157883B1|1989-01-11| JPH025748B2|1990-02-05| US4886903A|1989-12-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-04-25| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1985-04-25| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): CH DE FR GB SE | 1985-06-03| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984903662 Country of ref document: EP | 1985-10-16| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984903662 Country of ref document: EP | 1989-01-11| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984903662 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP58187133A|JPH025748B2|1983-10-07|1983-10-07|| JP58/187133||1983-10-07||DE8484903662A| DE3476064D1|1983-10-07|1984-10-05|Process for preparing prostaglandin d 2?'s| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|